カスカラティーとは?淹れ方やレシピを見てみよう

ドリップコーヒー
  • URLをコピーしました!
スクロールできます
おすすめサービス一覧特徴価格評価
Amazon Music
Amazon Music Unlimited
1億曲が聴き放題。広告なし、オフライン再生対応。
空間オーディオも体験可能。
プライム会員はAmazon Music Primeを追加料金なしで利用可。
試してみる
月額1,080円
(プライム会員は980円)

トリマ
トリマ
通勤や散歩の移動距離・歩数でポイントが貯まるポイ活アプリ。
貯めたマイルは電子マネーやギフト券に交換可能。
試してみる
無料
HOGUGU (ホググ)
HOGUGU (ホググ)
出張リラクゼーションアプリ。
自宅でプロの施術を受けられ、テレワークや家事の疲れを癒せる。
試してみる
施術ごとに料金設定
ライフネットスーパー
ライフネットスーパー
ライフの新鮮な食材を最短当日にお届け。
重い荷物を持つ手間を省き、時短にも最適。
試してみる
商品価格+配送料
各サービスの比較

在宅ワークをもっと快適に!リブリュでは、仕事の合間のコーヒーブレイクをより充実させる情報を発信しています。さらに、以下のサービスを活用すれば、在宅ワークの環境がもっと便利に。

🎵 リラックスしながら音楽を楽しみたい? 【Amazon Music Unlimited】 なら、広告なし・オフライン再生可能な高音質の音楽を楽しめる!
移動時間も無駄にしない!【トリマ】 なら歩くだけでポイントが貯まるポイ活アプリ。健康管理とお小遣い稼ぎが同時にできる!
💆‍♀️ 疲れた体を癒したい? 【HOGUGU】 なら、セラピストを自宅に呼んで極上のリラクゼーションを受けられる。
🛒 買い物の手間を省きたい?【ライフネットスーパー】 なら、新鮮な食材を自宅までお届け!

在宅ワークをより快適にするために、ぜひ活用してみてください!

コーヒーチェリーから抽出できる飲み物は、コーヒーだけではありません。「カスカラ」と呼ばれる果実やからの部分を用いて、お茶も作れてしまいます。

「カスカラティー」は一般的にあまり知られていないため、聞き馴染みのない人も多いでしょう。しかし、カスカラティーには味や効能など様々な魅力が詰まっています。

この記事では、「カスカラティー」について徹底解説していきます。興味が湧いた人はぜひ飲んでみてください。

監修者
joh
Joh

バリスタ・JSFCA認定コーヒーソムリエ

明治大学法学部卒業後、ギタリストとして音楽事務所に所属。2022年からは湘南のカフェチェーンにてバリスタとして勤務し、1年間で約7,000杯以上のコーヒーを提供。現在はバリスタ業務の傍ら、Webライターとしてリモートワークも行い、マルチな活動を展開中。

目次

カスカラティーとは?

ドリップコーヒー

まずはカスカラティーとはどんな飲み物なのか説明していきます。

カフェやレストランでも見かけないため、初めて聞く人もいるのではないでしょうか?コーヒーチェリーから抽出できるものがコーヒー以外にもあると知って驚くかもしれません。

カスカラティーについて基本的な知識を深めていきましょう。

カスカラはコーヒーチェリーを乾燥させたもの

「カスカラ」とは、コーヒーチェリーから種子を取り除いた果実やからの部分を指します。コーヒーチェリーを工場で選定する時に出る不要な部分を取り出し、乾燥させます。

スペイン語で籾(もみ)を意味する「cascara」という言葉に由来し、見た目はレーズンのような形です。

お湯出しする「カスカラティー」

カスカラを使って抽出される飲み物が「カスカラティー」です。歴史は古く、発祥はエチオピアとされているようです。

アラビア地域を中心に発展し、当時は薬として飲用されていました。「キシル」という別名を持ち、今でもアラビアなどで広く飲まれています。

効能

カスカラティーは豊富なポリフェノールを含んでおり、抗酸化作用があります。また、香りがよくハーブティーとしても楽しめるでしょう。

カフェインもコーヒーよりは含有量が少なく、精神を落ちつかせたり、美容などにも効果があるとされています。

カスカラティーはどこで飲める?

コーヒー

日本ではなかなかカスカラテイーには出会えないですよね。しかし、カスカラティーを飲む方法はあります。

カスカラティーを飲む方法を紹介するので、気になる人は参考にしてみてください。

紅茶専門店で探す

カスカラティーは、紅茶専門店で見つけられます。

抽出用にカスカラが販売されているお店があり、購入して自宅や出先で楽しめますよ。すべてのお店にあるわけではないので注意しましょう。

見かけた際はぜひ購入を検討してみてくださいね。

インターネットでカスカラを取り寄せる

カスカラはインターネットで購入することも可能です。ティーバッグの形やカスカラそのものも手に入ります。

特にティーバッグで販売されているものは、簡単に抽出できるのでおすすめです。お近くに紅茶専門店がない人でもカスカラティーが体験できます。

カスカラティーの淹れ方とは?

ドリップコーヒー

カスカラを入手した人は、実際に抽出してみましょう。必要な器具は少なく簡単に抽出できます。

淹れ方を覚えて自宅でカスカラティーを体験してみましょう。

必要な器具

  • カスカラ(ティーバックでも可)
  • お湯
  • ポットやコーヒーサーバー
  • 計量器
  • タイマー

淹れ方

  1. カスカラを測ります(5g~10g)
  2. ポットやサーバーに入れ、お湯を準備します
  3. 沸騰したお湯を注ぎ、5分蒸らします(濃いめが好きな人は長く蒸らす・お湯を少なめにする)
  4. カップに注いで完成

紅茶を抽出する要領でできるので簡単です。カスカラの量・お湯の量・抽出時間を調整することで、味の濃さを調整できます。いろいろ試してみてください。

飲み方

まずはそのまま飲んでみましょう。酸味がある爽やかなローズヒップティーのような味わいが特徴です。

氷に注いで急冷し、アイスカスカラティーにしてもよいでしょう。夏にはさっぱり味わえますよ。

ミルクやシロップなどを加えて、味を変えることもおすすめです。ダージリンやアールグレイティーとは一風変わったお茶として楽しめます。

カスカラティーをさらに楽しむためには?

コーヒーとスイーツ

カスカラティーの基本的な楽しみ方がお分かりいただけましたか?

カスカラティーには更なる楽しみ方があります。魅力を引き出すために、いくつかの楽しみ方を覚えておきましょう。

アレンジする

カスカラティーを抽出したら、トッピングをしたり他の材料と混ぜてオリジナルドリンクを作ってみましょう。

カスカラティーが飲まれるイエメンでは、スパイスを加えてチャイのように飲む方法が一般的です。

特におすすめするアレンジは、ハチミツとシナモンを加える方法です。ハチミツの甘みとシナモンの異国風な香りが、カスカラティーの酸味とマッチして美味しくいただけます。ぜひトライしてみてください。

お菓子に使う

抽出したカスカラティーは、お菓子作りにもピッタリです。ケーキやマフィン、タルトなどの生地にカスカラティーを使ってみましょう。

紅茶のケーキに近いような風味が楽しめますが、より酸味やフルーティさが際立ちます。

お菓子との飲み合わせはもちろんよいですが、お菓子作りに使うこともおすすめです。

カスカラを食用にする

実は、カスカラ自体食べることが可能です。もともとはコーヒーチェリーという木の実であったため、食べても問題はありません。

味わいはレーズンやベリーのような酸味と甘さがあります。カスカラティーを抽出する際に少しつまんでみてください。

まとめ

「カスカラティー」について紹介しました。

コーヒーチェリーからお茶が抽出できることを知っている人は多くありません。初めて知ったという人がほとんどでしょう。

カスカラティーを知ることで、コーヒーの世界を別の角度から楽しめます。記事を読んで興味が湧いた人は、カスカラティーをぜひご賞味ください。

コーヒーブレイクの時間をもっと充実させるために、ライフスタイルに合った便利なサービスを取り入れてみませんか?リブリュが厳選した おすすめサービス をもう一度チェック!

🎵 作業中のBGMを充実させたい?【Amazon Music Unlimited】 なら、1億曲以上が聴き放題。お気に入りの音楽でリラックスしながら仕事ができる!
🚶‍♂️ 通勤や散歩の移動時間をお得に!【トリマ】 で歩数をポイントに変えて、電子マネーやギフト券に交換。
🏠 在宅ワークの疲れをリセット!【HOGUGU】 でプロの施術を受けて、仕事の生産性をアップ。
📦 買い物の手間を省いて時短! 【ライフネットスーパー】 なら、忙しい在宅ワーカーの味方。

在宅ワークの環境を整えて、もっと心地よいコーヒーブレイクを過ごしましょう。

  • Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
  • コンテンツ内で紹介した商品をご購入いただくと、売上の一部が運営会社(アマノート)に還元されることがあります。
  • 各商品の紹介文は、公式サイト等の情報を参照して作成しております。
  • 掲載情報は、アマノートが独自にリサーチした時点のものです。価格変動やその他の理由により、実際の情報と異なる場合があります。最新の価格、商品詳細、およびサービス内容については、各公式サイトでご確認ください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

明治大学法学部卒業後、ギタリストとして音楽事務所に所属。2022年からは湘南のカフェチェーンにてバリスタとして勤務し、1年間で約7,000杯以上のコーヒーを提供。日本安全食料料理協会(JSFCA)認定コーヒーソムリエ。現在はバリスタ業務の傍ら、Webライターとしてリモートワークも行い、マルチな活動を展開中。

目次