コーヒースペシャリスト資格取得講座
コーヒースペシャリスト:スマホだけで完結!カフェ開業や独立を目指す方にも人気の資格。ラテアートやフードペアリングなど、実用性の高いスキルが満載!初回980円&いつでも解約OK!
👉 解説記事はこちら
UCC匠の珈琲講座
ドリップマスターコース もしくは おうちdeカフェコース
UCCコーヒーアカデミー監修!雑誌感覚で楽しめる教材と、おしゃれなアレンジコーヒーが魅力。マイペースに学べるから、コーヒー初心者にもおすすめ。
👉 解説記事はこちら
タリーズで勉強はしていいの?注意点やおすすめタリーズメニューも紹介

家だとなかなか集中できず、タリーズなどカフェに行って勉強したいというときもありますよね。実際にタリーズで勉強や仕事している人を多く見かけます。
本記事では、タリーズで勉強はしてもいいのか、その際の注意点やおすすめのメニューもご紹介します。

バリスタ・JSFCA認定コーヒーソムリエ
明治大学法学部卒業後、ギタリストとして音楽事務所に所属。2022年からは湘南のカフェチェーンにてバリスタとして勤務し、1年間で約7,000杯以上のコーヒーを提供。現在はバリスタ業務の傍ら、Webライターとしてリモートワークも行い、マルチな活動を展開中。
タリーズで勉強はしてもいいのか

タリーズで勉強や仕事をしている人は多いですよね。しかし、「本当に勉強してもいいのか?」と疑問に思うことがあるでしょう。ここでは、タリーズでの勉強は可能なのかを解説します。
マナーを守れば勉強をしてもOK
タリーズでの勉強は基本的には可能です。しかし、重要なのは、他のお客さんやスタッフに迷惑をかけないこと。例えば、大きな声での通話や、広範囲を占有する行為は避け、マナーを守って利用するようにしましょう。
タリーズで勉強する際の注意点

利用客全員が気持ちよくタリーズを利用できるように、勉強や仕事をする際の注意点をご紹介します。
時間制限はないが何時間も長居しない
タリーズで勉強をする際には、あまり長居し過ぎないように注意しましょう。長居してしまうと新しい利用者が入れず、店舗の売上に影響を与える可能性があります。
他の利用者に配慮し、店舗の迷惑にならないよう心掛けましょう。通常、1杯のコーヒーに対して約1時間の滞在が目安とされています。もし長時間滞在したい場合は、追加で注文することをおすすめします。
勉強を禁止している店舗ではしない
一部の店舗では、勉強や作業を禁止している場合があります。また、店舗によっては特定の時間帯に勉強を制限していることもあります。そのような場合は別の場所を探すようにしましょう。
混雑時は避ける
混雑する時間帯には、タリーズでの勉強や仕事を避けることが望ましいです。ピーク時には他の多くのお客様も利用したいと考えているため、空いている時間帯を選ぶように心がけましょう。
荷物やゴミを散らかさない
タリーズで勉強や仕事をする際は、荷物やゴミの整理も大切です。自分の席周りは綺麗に保ち、他の利用者や店員さんに配慮しましょう。使用後はゴミを適切に処理し、席を整えてから立ち去ることを忘れないでください。
タリーズには勉強を禁止している店舗もある?
多くのタリーズでは、マナーを守れば勉強や仕事をすることが可能ですが、すべての店舗で一律に許可されているわけではありません。
特に以下のようなケースでは、店舗ごとに「勉強・長時間利用はご遠慮ください」と案内されている場合があります。
- 駅ナカや商業施設内など回転率を重視する立地の店舗
- 席数が少なく、混雑しやすい小規模な店舗
- 混雑時に着席時間を制限している店舗
また、実際に張り紙が掲示されている店舗も存在するようです。
そのため、初めて訪れる店舗で勉強をする際には、事前に店頭の掲示を確認するか、スタッフに一言確認するのが安心です。お店の方針に沿った行動をとることで、トラブルを避け、気持ちよく利用できます。
禁止されていない店舗でも“暗黙のルール”に注意
勉強が禁止されていない店舗であっても、混雑する時間帯や、長時間にわたる着席は避けるのがマナーです。
特に以下のような行動は、他のお客様や店舗に迷惑をかけてしまうことがあります。
- 教科書やノートをテーブルに広げすぎる
- コンセント席を占有し続ける
- 1杯のドリンクで長時間の滞在をする
タリーズは基本的に誰でもリラックスして過ごせる空間を提供しているカフェです。一人ひとりが周囲に配慮しながら使うことが、結果的に「勉強できるタリーズ」を維持することにもつながります。
タリーズで勉強するメリット

タリーズで勉強することには、多くのメリットがあります。以下では、タリーズを勉強スポットとして選ぶ際の主なメリットを紹介します。
Wi-Fiがある
タリーズでは、無料のWi-Fiサービスが提供されていることが多いです。インターネットを利用した調べ物やオンライン学習ツールの利用が可能になり、勉強や仕事の効率が大幅に向上します。インターネット接続が必要な作業にも安心して取り組むことができますね。
コンセントがある
多くのタリーズ店舗ではコンセントが備えられており、長時間のパソコンの使用やスマートフォンの充電が可能です。充電切れの心配なく作業に集中できるため、効率的な勉強時間を過ごすことができますね。
勉強がしやすい雰囲気がある
タリーズには集中しやすい雰囲気があります。静かなBGMとコーヒーの香りは集中力を高めるでしょう。また、他の人も勉強や仕事をしていることが多いため、自然と学習への集中が高まるでしょう。
勉強におすすめの飲み物・食べ物メニュー

勉強のお供にぴったりなタリーズのドリンク・フードメニューをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてください。
本日のコーヒー
勉強のお供といえばコーヒーという方は多いのではないでしょうか。タリーズでは、世界各地の産地から選ばれた豆を使用し、約10種類の中から毎日「本日のコーヒー」を提供しています。日替わりでさまざまな風味のコーヒーを楽しむことができ、自分の好みに合う味を見つけられます。
ロイヤルミルクティー
すっきりとした紅茶に、まろやかなミルクと甘みを加えた、コク深くやさしい味わいのミルクティーです。
ロイヤルミルクティーは人気定番ドリンクの一つでもあるので、ぜひその味わいを楽しんでみてください。
宇治抹茶ラテ
豊かな香りの宇治抹茶に、コクのあるミルクを加えることでほろ苦さをまろやかにし、贅沢な味わいを生み出しています。
勉強のお供に贅沢な抹茶ラテはいかがでしょうか。
ココアラテ
ホイップとチョコソースの甘さが口いっぱいに広がり滑らかな口当たりが魅力的なココアラテ。
勉強に疲れたときにおすすめです。
セレクトサンド スモークサーモン & スパイシーチキン
香ばしいマスタードのスモークサーモンポテトサンド、えだまめを使った食感のあるかぼちゃサラダサンド、そしてピリ辛のトマトチリソースが特徴のチキンサンドという、多彩な3種のサンドイッチがセットになっています。
小腹が空いた時にサクッと食べられるので勉強のお供にぴったりですね。
ソフトクッキー ミルクティー&ホワイトチョコ
勉強中には甘いものが欲しくなりますよね。セイロンティーの茶葉を練り込んだ香り高いクッキーに、優しい甘さのホワイトチョコレートを組み合わせた、ロイヤルミルクティー風味の柔らかいクッキーです。甘いクッキーを食べて勉強のモチベーションを上げましょう。
タリーズで勉強したいなら、禁止の店舗にも気をつけよう
本記事では、タリーズで勉強はしてもいいのか、その際の注意点やおすすめのメニューをご紹介しました。
タリーズで勉強をしたいと思っている方はぜひ参考にして、タリーズでの滞在をより充実させてみてください。美味しいコーヒーやスイーツを楽しみながら、効果的な学習時間をお過ごしいただければ幸いです。